photo by kazumi noguchi

「ふるさとの水辺を親しめる水辺に」  千葉県浦安市

 

千葉県浦安市 「ふるさとの水辺を親しめる水辺に」  浦安水辺の会  2010.03 

撮影 : ノグチフォトスタジオ 野口和美

当ホームページに掲載されている作品の無許可転載・転用はご遠慮下さい.
● Copyright(C)2010 NOGUCHI PHOTO STUDIO.All Right Reserved.

 

  JR新浦安駅前から猫実川河口、三番瀬、日の出

海岸、浦安総合公園、境川左岸とたどり再び新浦安

駅前までの約7キロの行程を3時間ほどかけて歩く

「浦安の水辺をみる」。ルートを毎回変更しながら、秋

から春にかけて行なわれている。目的は、歩いて水

辺を見て、水に囲まれている浦安を知ってもらい、ふ

るさと浦安の川や海を大切にする意識を育むこと。

  この企画を主催しているのが浦安水辺の会(代表

・今井学さん)。「三番瀬だけが浦安の水辺ではない 」

「安心・安全な水辺も市民の願い」「多くの市民が

気楽に参加できる市民活動の場の提供」「市民の力

を寄せれば大きな力になる」などの思いから発足し

たのが浦安水辺の会だ。

岐阜県恵那市岩村町(いわむら城下町のひなまつり) 2010.03 撮影 : ノグチフォトスタジオ 野口和美

自宅に眠っている雛人形を軒先やギャラリーに展示して、観光客や町内のみなさんに見てもらおうと始まった

ひなまつりのイベント、重伝建保存地区の約50箇所で、古いものでは天保(約170年前)の人形も見られる。

文/藤田真之

「まち・むら」109号「ふるさとの情景」

スタジオ記念写真 ・ 証明 / パスポート写真 ・ オーディション用写真
印刷 ・ 画像修整

スタジオご案内地図